平成2年札所巡り。。。坂東33観音霊場の
第一番杉本寺(神奈川県)が御朱印デビューです。
忙しい中なかなか時間が出来ず、お姑さんの介護や仕事など
第三十三番那古寺(那古観音)(千葉県)結願所まで7年(H9年)
証明書として、名入りの手ぬぐいを頂き額に入れて飾っています。
神奈川県が9ヶ所 埼玉県が4ヶ所 東京都が1ヶ所 群馬県が2ヶ所
栃木県が4ヶ所 茨城県が6ケ所 千葉県が7ヶ所です。
あの時は、主人も私も若かったですね~~~(笑う)

9月3日久し振りに朝から天気が良いので御朱印をもらいに野田の櫻木神社に参拝に行く。
この神社は名前のとおり桜の木が沢山あり、早朝から職員の方々が広い境内を機械を使い(掃除機)綺麗にゴミ一つ無い、特にトイレは幻想的な雰囲気でお香が炊いてあり、落ち着いた雰囲気です。・・・
トイレの中は幻想的な雰囲気です トイレの中に神様が・・・
絵馬も桜の花びらの形
市川市 葛飾八幡宮に40分程並んで参拝しました。
近くに名所、八幡の藪しらず今も竹藪があり昔から
一度入ったら二度と出られないと語り継がれてきたそうです。
船橋大神宮 仕事始めの会社の人達がグループで、訪れて商売繁盛を祈願、ここも一時間程並びやっと参拝する、
参道の両脇にには、屋台がたくさん並び匂いが懐かしい、食べたいけど・・・・
灯明発祥の地(和洋折衷様式)で3階建て高さ12m程あり昔は現役の灯台とし
海の交通安全を守っていたそうです。。